気候変動や地球温暖化への対策として、再生可能エネルギーに関心が寄せられています。再生可能エネルギーには、太陽光・風力・水力・地熱などの他に、バイオマスがあります。
今回は、意外と知られていない「バイオマス発電」をご紹介! 環境と経済のバランスを考えた投資についてもお伝えしていきます。
バイオマスは、トウモロコシ等の作物、動物油脂や魚油、樹木類、廃棄物など、様々な種類のものがあります。これらの生物たちから得られる資源を使って電気を作るのが、バイオマス発電です。
バイオマス発電は、資源を燃焼して発生する熱エネルギーを電気エネルギーにします。この時に出る二酸化炭素は、植物の光合成などで大気から吸収する量と同じになるため、結果的に二酸化炭素を増やさないことになります。
参考:朝日新聞デジタル
バイオマスの発電方法
バイオマス発電には、主に3つの方法があります。
①直接燃焼
バイオマスを粉砕してボイラーで燃焼させ、その熱で蒸気を作り、タービン発電機を回して発電する方法。
②熱分解ガス化
木質のバイオマスを酸素のない状態で加熱すると、低温度では木炭、中温度ではオイル、高温度では可燃性のガスになります。このガスを精製してタービンやエンジンを駆動し、発電機を回して発電する方法。
③生物化学的ガス化
湿った状態のバイオマスを無酸素状態で発酵させると、メタン主成分のバイオガスが発生します。このガスは天然ガスと同じ成分なので、ガス燃料としてタービンやエンジンを駆動し、発電機を回して発電する方法。
参考:朝日新聞デジタル
地球温暖化への対策とバイオマス発電
気候変動や地球温暖化への対策として、バイオマス発電が注目されている理由には、環境にやさしいメリットがあるからです。
バイオマス発電のメリット
・カーボンニュートラル
・廃棄物の有効利用
・地産地消
1つずつ、説明していきます。
・カーボンニュートラル
カーボンニュートラルとは、温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることです。バイオマスの燃焼時に出る二酸化炭素は、原理として大気中の二酸化炭素を増加させません。
考慮しなければいけない点はいくつかありますが、化石燃料の発電と比べて二酸化炭素の発生量は大幅に少ないです。
・廃棄物の有効活用
バイオマスには、今まで廃棄物とされてきた、建築廃材や下水汚泥などが多く含まれます。この廃棄物を使用することで、発電とあわせて廃棄物の処理もすることができます。
・地産地消
ほとんどのバイオマスは、それぞれの地域にある資源です。各地域の資源を発電に使うため、地産地消として地方の活性化や雇用に繋がることが期待されます。
バイオマス発電のこれから
バイオマス発電は規模が小さいものも多く、発電効率が低いという課題があります。他にも、資源調達の不安定さや輸送・加工等の費用面で、発電コストが高くなる傾向も。
これから考えていくべき課題はありますが、バイオマスの活用は多くの可能性を秘めていると思います。
自然にあるものや生物由来のものを利用して電気を作ることができる、バイオマス発電。カーボンニュートラルへの取り組みとしても、今後ますます関心が高まることでしょう。
環境と経済のバランスを考えた投資
環境への配慮などの観点から、世界で注目を集めて広がっているのが、ESG投資です。
ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)に配慮して行われる投資のこと。
企業の利益を追求するだけではなく、この3つの指標を満たす会社やプロジェクト等に投資することで、より良い社会をつくっていくという考え方です。
このような環境と経済のバランスを考えた投資が、これからの持続可能な社会づくりを支えていくのではないかと思います。
まとめ
バイオマス発電は、気候変動や地球温暖化への対策として着目されており、カーボンニュートラルなどの環境にやさしいメリットがあります。
様々な課題もありますが、バイオマスの活用には多くの可能性があり、今後も関心を集める再生可能エネルギーのひとつです。
環境への配慮などの観点から、ESG投資が世界で広がっています。投資においても環境と経済のバランスを考え、持続可能な社会を実現していきましょう!
▼再生可能エネルギーのESG投資プラットフォーム「エナジーシェアーズ」
https://energyshares.jp/