近年、地球温暖化の影響により再生可能エネルギーへの注目度が高くなってきています。石炭や石油などの化石エネルギーは二酸化炭素を排出し、限りのあるエネルギー源です。そのため、永続的に活用できるエネルギー源が必要とされています。
この記事では、再生可能エネルギー投資のメリットについて解説します。デメリットやおすすめの発電方法についても紹介しますので、再生エネルギー投資を検討している方は参考にしてください。

再生可能エネルギーとは、近い将来なくなってしまう化石燃料を利用せず、枯渇することなく短期間で再生できる自然資源をエネルギーとすることをいいます。

現在の日本で利用されている主な資源は、石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料です。近年では、シェールガスやLPガスなども検討され始めていますが、化石燃料は地中に堆積した化石有機物のため、埋蔵量に限りがあります。

また、化石燃料は燃やすと二酸化炭素や窒素酸化物などを排出するため、大気汚染による環境問題を起こす原因となっています。そのため、環境問題が発生しづらい再生可能エネルギーの研究が進められ、化石燃料に変わるエネルギーとして注目度を高めています。

クリーンエネルギーとの違い

クリーンエネルギーとは、環境への負荷を限りなく小さく抑え、大気汚染物質などの排出が少ないエネルギー源のことです。再生可能エネルギーと言葉は似ていますが、内容は少し異なっています。

2つの違いは、持続して再生が可能かという点です。再生可能エネルギーは、使用したあとも再びエネルギーを作り出せるものであり、クリーンエネルギーは、地球の自然環境から発生するエネルギーを利用するものです。

環境に優しいという点では共通しているため、再生可能エネルギーのなかにクリーンエネルギーが含まれていると考えてよいでしょう。地球と自然の恵みを活用し、半永久的に利用可能なのが再生可能エネルギーで、クリーンエネルギーは環境に配慮したエネルギーといえるでしょう。

再生可能エネルギー投資のメリット

環境問題に取り組んでいくために、化石燃料を減らし、環境へ配慮した再生可能エネルギーの導入が進んでいます。近年では、環境に優しい再生可能エネルギーを活用した「再生可能エネルギー投資」がビジネスの一貫として注視されています。

ここからは、再生可能エネルギー投資のメリットについて紹介していきます。

環境に優しい

化石燃料は、燃やすと二酸化炭素(CO2)二酸化硫黄(SO2)窒素酸化物(NOx)などが発生します。CO2などの物質は大気汚染の原因となるため、環境問題の大きな要因として問題視されています。

再生可能エネルギーは化石燃料を使わないため、CO2などの温室効果ガスをほとんど排出しません。環境にやさしいエネルギーといえるでしょう。

枯渇する心配がない

石炭や石油などの化石燃料は、資源に限りがありいつかは枯渇してしまいます。しかし、再生可能エネルギーは、太陽光や風力など自然の力をエネルギーとして利用するため、なくなることがありません。そのため、エネルギーを安定的に供給することが可能です。

再生可能エネルギーを活用すれば、資源が減るなどの状況に振り回されることがなくなり、日本国内での電力を安定して確保することができるようになります

輸入に頼らなくてよい

2022年、日本の化石燃料依存度は83.2%を占めています。エネルギー自給率は11.3%であり、日本では化石燃料を自給できる量が少ないため、海外から輸入される化石燃料に頼らざるを得ない状態です。

再生可能エネルギーは、風や太陽の光など、自然にある力をエネルギーとして利用しているため、化石燃料のように輸入に頼る必要がなく、日本国内でエネルギーを確保できます。そのため、再生可能エネルギーの導入が進めば、輸入を減らし日本のエネルギー自給率を上げることが可能です。

再生可能エネルギー投資のデメリット

再生可能エネルギー投資のデメリットは「環境に左右される」「充分な土地や設備が必要」「発電コストが高い」この3つがあります。

再生可能エネルギー投資のデメリットについて1つずつ詳しく紹介します。

環境に左右される

再生可能エネルギーは、永続的に利用できる反面、環境に左右される場合があります。再生可能エネルギーは自然現象を利用しているため、天候などの影響を受けてしまいます

太陽光発電では日照時間が足りない、風力発電では風が吹かない・風向きが悪いなど、自然の影響を受け、発電量に変動が生じてしまいます。

対策として、電力需要に対応した発電量の調整や蓄電を試みるなど、電力の需給調整機能を重視することが大切です。

十分な土地や設備が必要となる

日本の電力を確保するには、大規模な再生可能エネルギー発電の設備が必要です。しかし、日本は国土が狭く、新しく発電設備を作るための場所も多くありません。

そのため、施設や設備を設置する場所が限られてしまいます。これが、再生可能エネルギーが普及しない原因にもなっています。

発電コストが高くなる

再生可能エネルギーは、発電コストが高いというデメリットがあります。その要因として、日本の地理や災害の多さがあげられます。

日本は平野が少なく、台風・地震・津波などの自然災害が多いため、発電所を建てる場所があまりない状態です。また、他国と比較すると短い日照時間や、夏場の風力不足など、1年を通して安定した電力供給ができないため、どうしてもコストが高くなってしまいます。

しかし、日本よりも再生可能エネルギーが普及している国では、コストを下げられている場合もあります。日本でも採用エネルギーを固定価格で買い取るFIT型から、売電価格に対して補助額を上乗せし、市場に合わせて買い取りするFIP型に移行しつつあります。近い将来、コストが下がるのではないでしょうか。

再生可能エネルギー投資のおすすめ

再生可能エネルギーにはいくつか種類があります。特徴もさまざまですので、代表的な5つの再生可能エネルギーについてご紹介します。

太陽光発電

太陽光発電とは、太陽電池に太陽光を当てることで半導体電子が動き、電気に変える発電方法です。太陽光が当たれば場所を選ばずに発電することができるため、一番身近な発電方法といえます。

現在の日本では、産業用にとどまらず、一般住宅での発電方法として普及しつつあります。壁や屋根など空いているスペースを活用し、災害のときにも使えるため、住宅用の太陽光発電は人気が出始めています。

天候によって発電量が変動することや、設置の費用が高いというデメリットもありますが、構造がシンプルでメンテナンスにも手間取らないところが導入しやすいポイントといえるでしょう。

水力発電

水力発電は、水をエネルギー源として発電します。水の資源が豊かな日本においては、昔からポピュラーな発電方法として活用されてきました。

水の流れや高低差による落下エネルギーを電力に変える方法が基本であり、位置エネルギーを利用して水車を回転させ、発電機を回すことで電気を発生させる仕組みです。日本には水力発電のノウハウが数多くあります。さらに、安定した供給が望めることや、長期での使用ができることなど、メリットが多いのも水力発電の魅力です。

水力発電は自然に左右されにくいため、中小規模の水力発電の設置も多くなってきています。ダムを使った大規模なものから、河川などの農業用など、活用の場は幅広くなっています。

風力発電

風力発電とは、吹いている風の力で風車を回し、風車が回転する力を発電機へ通して電気へ変換するという発電方法です。太陽光発電に次いで認知度が高く、海や広い土地などで風車を見かけることもあるでしょう。

風力発電は、一定の風量があれば時間に関わらず電力を作り出してくれるというメリットがあります。また、陸でも海でも環境を選ばない点もポイントですが、近年では安定して風量が確保できる海上での風力発電が発達してきています。

しかし、自然の風を使うため、風速や風向きによって発電量が減ってしまう可能性があります。気候にも左右されやすく、暴風が吹いたときにはブレードの破損防止のため、風車を止める必要があります。

また、常に風が強く吹いていないと発電の効率が下がるため、風の強い場所を選ばなければなりません。

バイオマス発電

バイオマスとは、植物や動物(農林水産物・稲わら・食品廃棄物・家畜排せつ物など)から作られた資源のことをいいます。トウモロコシから作られたバイオエタノールがバイオマス燃料として使われています。

バイオマス発電とは、バイオマス燃料を発酵もしくは燃焼させることで発生するガスを利用した発電方法です。発電するときにCO2を排出するのですが、カーボンニュートラル(温室効果ガスの排出量と吸収量が均衡)なので、再生可能エネルギーとみなしています。

バイオマスエネルギーは、廃棄されてきた家畜の排せつ物や生ごみなどを資源として利用できるため、発電量を確実に保持できるというメリットがあります。

地熱発電

地熱発電とは、熱を持つ地中から蒸気を取り出し、その熱水や蒸気でタービンを回転させ発電する仕組みです。地球は地中が深いほど温度が上がります。30~50㎞ほどで1,000度となり、熱エネルギーの貯蔵庫ともいえるのですが、現在の技術では深すぎてエネルギーとして利用することはできません。

しかし、地熱地帯(火山や温泉、噴気孔など)は、数㎞の浅いところにマグマが溜まっており、この熱が天水を加熱し地熱貯留層をつくる場合があります。この地熱地帯からの熱を利用し発電したものが地熱発電です。

地熱発電はエネルギー量が多いため、今後も開発が進み、発展していくことが期待されています。

現在クリーンエネルギーへの投資が注目されていますが、同様にサスティナブル投資も注目されています。ESG投資とよく似ていますが、具体的な違いや注目されている理由をこちらで解説します。

まとめ

再生可能エネルギーは、日本のエネルギー自給率を高め、温室効果ガスを削減できるという大きなメリットがあります。二酸化炭素を排出する化石エネルギーをなくしていく「二酸化炭素の排出ゼロ」を目標に、再生可能エネルギーの発展を目指しています。

天候やコストなど解決していく問題はありますが、将来性がある再生可能エネルギー投資は、注目すべき投資といえます。安定した発電が見込めて環境に優しい再生可能エネルギーは、これからさらに注目され、需要が増えていくでしょう。

そんな再生可能エネルギー投資についてもっと知りたい方は、エナジーシェアーズに問い合わせてみましょう。会員登録は無料ですので、ぜひ利用してみてください。