サステナブル投資とは、環境や社会、ガバナンスにおける目標や課題について、持続可能な社会を実現させるために貢献している企業へ投資する手法のことです。
今回は、サステナブル投資について解説します。また、ESG投資との違いや注目されている理由についても解説します。
まず「サステナブル投資」とは、持続可能な社会を実現するために貢献している企業に投資をすることです。
サステナブルとは「持続可能」という意味であり、地球環境を破壊せずに、資源を使いすぎないよう地球にやさしく平和に生活していくことを指します。
ここからは、サステナブル投資におけるESG投資との違いや、サステナブル投資が今注目されている理由についてもあわせて解説します。
ESG投資との違い
サステナブル投資の同意義語としてよく使われる言葉が「ESG投資」です。ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の頭文字を取った言葉です。CO2の排出量削減するための取り組みを行ったり、労働環境や人種・性の多様性に配慮した取り組みを行うことを指します。
また、企業の不祥事を起こさないよう社外取締役の配置や経営を行うなど、持続可能な社会を実現するために活動する企業の取り組みを意味し、近年サステナブル投資が注目を集めています。
注目されている理由
サステナブル投資が注目を集めている理由としては、以下の2つがあげられます。
・市場拡大による高いリターンが期待できる
・環境や社会問題に貢献できる
サステナブル投資が注目されて話題を生むことで、一般投資家も興味を示すようになります。一般投資家が興味を示し投資を始めることで、関連企業の価値も上がり、市場も拡大してくると予想されます。
市場の拡大は、早い段階から投資を始めたサステナブル投資家によっては、先行者利益により高いリターンを期待できるのです。
また、近年の脱炭素、カーボンニュートラル、SDGsなどの影響によって、サステナブルという言葉や製品に注目が集まるようになっています。環境に配慮した取り組みに投資をすることで、間接的ではありますが社会貢献に一役買っている形にもなります。
日本におけるサステナブル投資の現状
次に、日本におけるサステナブル投資の状況はどうなっているのでしょうか?日本における現状について解説します。
取り組んでいない人が多い
英国資産運用王手のシュローダーの調査「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」によると、サステナブル投資に取り組んでいる人々のうち「運用資産全体に占めるサステナブル投資の割合は11〜30%」と応えた人は32%でした。これは世界全体で見ると、もっとも多数派となります。
しかし、日本のみに回答結果を絞ると、もっとも多い回答は「サステナブル投資をしていない」で35%でした。この回答は、世界全体ではわずか6%にとどまっていることを鑑みると、日本はサステナブル投資に慎重であるのが現状です。
高いリターンを見込めないと考える人が多い
前章で説明したように、日本ではサステナブル投資に慎重な姿勢を見せている人が多い結果がでています。それはなぜでしょうか。
日本では、サステナブル投資は高いリターンを見込めないと考えている人が多く、サステナブルに魅力を感じていないことです。
「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」の調査結果でも「環境に対してプラスの影響が期待できると」答えた人が42%と、もっとも多い回答があるものの「高いリターンを見込めないため」と答える人が、36%と次いで多い結果になっています。
サステナブルという言葉は「持続可能」という意味であり、環境や社会に関する問題に対して長期的に取り組むために投資をするものです。
そのため、問題に取り組んでいる企業も投資コストをすぐに回収できるわけではありません。将来的な企業価値の向上に期待して投資をしていく必要があります。
リターンを重視するファンドに投資したい人が多い
日本の投資家がサステナブル投資をする理由としては、自然環境や労働環境がよくなり、環境や社会に対してプラスの影響が期待できると考えています。
しかしながら、効果は理念的で実証分析が難しい面もあります。一方で、サステナブルの要素を考慮しながらも、社会的な貢献を考えた慈善事業だけでなく、金銭的なリターンも重視したいと考える人も多いようです。
パフォーマンスへの懸念で躊躇する人が多い
日本の投資家がサステナブル投資を躊躇する人が多い要因として、パフォーマンスへの懸念があります。
サステナブル投資はまだまだ発展途上であり、経験や実績などのデータの蓄積が不十分です。また、評価に関する期間や分析方法、対象の範囲、ESG評価指数など明確な評価基準がありません。
ESG活動の情報開示をしている企業は見られるものの、業績との関係については企業独自によるもので、コンセンサスは確立されていません。基準となるルールが確立されるまでは、企業としても正しい方向性を示すのは難しく、投資家への浸透にはまだ時間がかかると考えられます。
こちらでは、持続可能な未来を考える上で重要なグリーンエネルギー投資にフォーカスし、そのメリット・デメリットや業界の現状と今後について解説します。
まとめ
サステナブル投資は、市場拡大による高いリターンが期待できることや、環境や社会問題に貢献できるとして注目を集めています。
エナジーシェアーズは、ESG投資で地球の未来を応援する取り組みをしています。
あなたも投資家として、エナジーシェアーズに登録をして、よりよい地球を創るプロジェクトに参加してみませんか。