2023年4月3日 金融 環境問題 三菱 UFJ 銀行、企業買収にサステナビリティ融資 サステナビリティ融資という言葉を聞いたことがありますでしょうか。三菱 UFJ銀行の例を取りながら、サステナビリティ融資についてご説明します。サステナビリティ融資の種類を以下にてご説明いたします。
2023年4月1日 投資 金融 環境問題 香港で ESG 人材が不足?!グリーン投融資振興へビザ優遇か 香港はグリーン投融資の拡大に向けた取り組みを進めています。しかし、そのために必要な ESG (Environment, Social and Governance)分野の人材が不足しているという問題があります。このため、政府は ESG 人材を優遇するビザ制度を導入し、グリーン投融資の振興を支援することになりました。この記事では、香港の ESG 人材への対応状況を解説していきます。
2023年3月31日 再生可能エネルギー 環境問題 愛知県でマイクログリッド導入。マイクログリッドとは何?! 豊橋市の蔵精密工業は、創業 100 周年にあたる 2038 年までに事業活動におけるカーボンニュートラルを目指す「ムサシカーボンニュートラル宣言」を発表しました。国内外の各生産拠点に再エネ自家発電システムの設置を予定しています。その一環で、マイクログリッドの構築・運用に向けて、豊橋市および 9 事業者がコンソーシアム協定を締結したと発表しました。来年 4 月に運用を目指しているといいます。
2023年3月31日 ヨーロッパ 環境問題 その他 IFRS 財団の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)とは? 2023 年 1 月 17 日から 19 日にかけて ISSB はフランクフルトにて会議を行いました。IFRSサステナビリティ開示基準に関する ISSB の最終的な決定は、IFRS 財団の「デュープロセスハンドブック」に示されているとおりに正式に書面投票が行われる予定です。
2023年2月23日 再生可能エネルギー 環境問題 キリン堂。なぜドラッグストアに太陽光を設置!? 関西を中心に店舗展開しているドラッグストアであるキリン堂は、2023年1月12日、VPP Japanとアイ・グリッド・ソリューションズと連携し、オンサイト型PPAモデルで太陽光発電を導入していくことを発表しました。関西以西で、81店舗で屋上での設置導入を考えていて、もし実施されれば、太陽光パネルの出力は最大9.818MW、年間発電量は最大約1万14MWhの見込みで、使用電力の30~35%程度を賄えるそうです。さらに余剰電力は非FITの電力として売る予定だそうです。2023年冬から随時稼働を目指すようです。