いよいよ2025年に、大阪万博が開催されます!色々なニュースが飛び交っていますが、SDGs達成に向けての試みも企画されているようです。この記事では、大阪万博のSDGs取り組みやそれによる影響、持続可能な投資について、ご紹介していきます。
大阪万博とは
万博は、世界中からたくさんの人・モノが集まるイベントです。様々な地球規模の課題に取り組むため、世界各地から優れた知恵が集結する場になります。
1970年にアジアで最初に開催された「大阪万博」は、日本の高度経済成長を象徴するイベントとなりました。
2005年に開催された「愛・地球博」に続き、2025年の「大阪万博」は、20年ぶりに日本で開催される国際博覧会です。
大阪万博のSDGs取り組み
2025年は、国連が掲げる「SDGs(持続可能な開発目標)」を達成する2030年まで、残り5年のタイミングです。SDGs達成の実現に向けて、環境に配慮した持続可能な取り組みも進んでいくことが考えられます。
大阪万博では、様々な展示が予定されています。
・空飛ぶ車
万博会場内や周辺の交通手段として「空飛ぶ車」が開発されており、二酸化炭素を排出せずに電気で動きます。緊急時には動く蓄電池として、電気を運ぶという使い方もできるそうです。
・水素燃料電池船
水素を燃料にして動く船も開発されています。化石燃料を使用していないため、二酸化炭素を排出しないエコな乗り物です。
・人間洗濯機
1970年の大阪万博で展示された「人間洗濯機」が、今回の万博でも登場するようです。ファインバブルという微細な泡の技術を活用した展示が予定されています。
万博会場では、リサイクルの促進や廃棄物の排出削減といった取り組みも行われます。マイボトルの持ち込み推奨も検討中とのこと。
大阪万博は、日本だけでなく世界のSDGsに関するプロジェクトの展示が期待されています。2025年に向けて、私たちもSDGsの取り組みを意識していきましょう!
参考:SDGs media
SDGsの取り組みによる影響
SDGsの取り組みはどんどん広がっており、様々な分野で共通言語になってきています。環境や社会問題に配慮していない企業は、消費者にネガティブな印象を与える場合もあり、利益を生むことが難しくなると考えられます。
学校教育でもSDGsを学んでいるため、SDGsに取り組んでいない企業は、優秀な人材を確保できなくなる可能性も。SDGsに取り組まないことによる弊害が多く予想されることから、SDGsに取り組むメリットの方が大きいのではないでしょうか。
▼SDGsに取り組まないリスク
・新たなビジネスチャンスの機会損失
・企業の持続可能性をアピールできない
・優秀な人材を確保できない
▼SDGsに取り組むメリット
・新たな事業の機会創出
・企業のイメージを向上させる
・持続可能な経営戦略として活用できる
参考:講談社 SDGs
持続可能な投資
投資においても企業経営の持続可能性を重視する傾向から、ESG投資が広がりつつあります。ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)に配慮して行われる投資のこと。
企業の利益を追求するだけではなく、この3つの指標を満たす会社やプロジェクト等に投資することで、より良い社会をつくっていくという考え方です。
ESGに配慮する企業は、長期的に企業価値の最大化を実現する可能性が高く、持続可能な企業として認知され、投資家からの支持を集めています。
これからの未来をつくるESG投資で、SDGsの取り組みや地域社会に貢献していきましょう。
まとめ
大阪万博が開催される2025年は、国連が掲げる「SDGs(持続可能な開発目標)」を達成する2030年まで、残り5年のタイミングです。SDGs達成の実現に向けて、環境に配慮した持続可能な取り組みも進んでいくことが考えられます。
大阪万博は、日本だけでなく世界のSDGsに関するプロジェクトの展示が期待されています。2025年に向けて、私たちもSDGsの取り組みを意識していくことが大切です。
SDGsの取り組みはどんどん広がっており、様々な分野で共通言語になってきています。環境や社会問題に配慮していない企業は、消費者にネガティブな印象を与える場合もあり、利益を生むことが難しくなると考えられます。
投資においても企業経営の持続可能性を重視する傾向から広がりつつあるのが、ESG投資です。ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)に配慮して行われる投資のこと。
より良い社会をつくるESG投資で、SDGsの取り組みや持続可能な社会を推進していきませんか?
エナジーシェアーズでは、ESG投資と再生可能エネルギー開発投資に特化した、クラウドファンディングサービスを提供しています。
【サービスの特徴】
・高利回りが期待できる
・脱炭素を推進し、社会に貢献する
・寝かせるだけの資産運用で、ほったらかし投資ができる
日本とアメリカに拠点があるグループ会社で一貫管理をしており、経験豊富なプロ集団によるサポートと支援を行います!
▼再生可能エネルギーのESG投資プラットフォーム「エナジーシェアーズ」
https://energyshares.jp/