ソーシャルレンディングは新しい投資のサービスとして注目が集まっています。しかし危ないというネガティブなうわさもあり、投資をするのにためらっている方もいるのではないでしょうか。

残念ながらソーシャルレンディング業界では不祥事が発生しています。たとえば融資をしたお金が本来の目的ではなく、別の用途に使われていました。行政処分を受けた事業者が業務停止命令を受け、営業停止になった事例もあります。

この記事ではソーシャルレンディングのリスク軽減方法を紹介するので、参考にしてください。

ソーシャルレンディングのリスクとは

ソーシャルレンディングは危ないといわれているのはなぜでしょうか。投資にはリスクがつきものですが、どのようなリスクがあるのかをこの記事では解説していきます。

1-1.貸し倒れのリスク

「貸し倒れ」とは融資先の企業が倒産などの理由で資金の返済が不可能になり、投資をしたお金が投資家のもとに戻ってこなくなることです。戻ってくる金額は状況に応じて異なります。まったく戻ってこないこともあれば、いくらか戻ってくる場合もあります。

1-2.延滞により償還が予定通り行われないリスク

「延滞」とは融資を受けた企業が金利の支払いや元本の返済を、予定されていた期日を過ぎても行っていない状況のことです。延滞に起因した、投資家に償還が予定通り行われないリスクがあります。、融資先の企業の経営がよくない状態のときに起こることが多く、最終的には貸し倒れになる場合もあります。

1-3.その他のリスク

その他には、途中解約ができないリスク、ドル建てのような商品の際に為替の変動を受けるリスク、担保資産の価値が低下するリスク、営業者の信用リスク(破綻等による貸付事業の中止、資金回収不能等)等々他にもあります。

ソーシャルレンディングにおけるリスク軽減方法

これまで紹介した危険性を見れば「ソーシャルレンディングは危ない」と感じてしまうかもしれませんが、リスクを軽減する方法はあります。ここからは、ソーシャルレンディングにおけるリスク軽減方法を紹介します。

方法1.分散投資をする

投資するサービスやファンドを複数にわたって選択し分散利用する方法です。もし一つのサービスが貸し倒れを起こしても、損失を少なくすることができます。

方法2.余剰資金で投資をする

投資は余裕資金で行うことは当たり前ですので、借入金で運用を行うことはいけません。月の収支はどのくらいなのだろうか、投資に回せる金額はどれくらいなのだろうか」と日ごろから意識を高めてください。

方法3.事業者の情報取集を行う

事業者の実績や評判などを調べる方法です。事業者が信頼できるかを把握すれば、貸し倒れや予定通り償還が行われないなどのリスクをおさえられるでしょう。SNSなどで情報収集するのも事業者の実績や評判を把握する手段の一つです。

まとめ

ソーシャルレンディングは危ないと言われることがあります。確かに貸し倒れや返済期日の遅延などのリスクは存在しており、リスクがないとはいえません。ソーシャルレンディングを始めようかと検討されている方はリスクについてしっかり理解しておくとよいでしょう。